【編み物初心者さん必見🔰】かぎ針編みを始める前に準備するもの

こんにちは!アマネです!

今回は、

かぎ針編みを始めたいけど何を準備したら良いのかわからない•••

という方に向けて記事を書いていきます!

必ず必要なものは3つだけ!

編み物をするうえで必要なものは3つだけです!

その3つとは ①毛糸 ②かぎ針 ③とじ針  です!

それぞれどんなものを準備したら良いのか説明していきます!

毛糸

初めての編み物でどんな毛糸を買ったら良いのか•••

結論、なんでもいいです!!

一目惚れした毛糸や、編みたいものに合わせて選ぶのが良いと思います!

ですが、せっかく読んでいただいているので、アマネのおすすめの毛糸と、逆にあまりおすすめできない毛糸を紹介します!👀

初めてにおすすめの毛糸

アマネのおすすめは並太のアクリル毛糸です!🧶

太い毛糸の方が編み目が見えやすく、編みやすいためおすすめです!🙆

アクリル毛糸は百均や手芸品屋さんで売っていますし、ネットで購入することもできます!

あまりおすすめできない毛糸

編みにくいという観点で、おすすめできない毛糸があります。

それはもこもこの毛糸です!🐏

もこもこの毛糸ってかわいいですよね•••!

かわいいんですけど、もこもこの部分で編み目が見えにくく、非常に編みづらいんです!

なのであまりおすすめはできません•••🌀

かぎ針

かぎ針ってたくさん種類があってどれを買ったら良いかわからないですよね•••

どれを買ったら良いか迷った方は、編みたい毛糸を先に決めてください

毛糸にはラベルの部分に、その毛糸に合うかぎ針の号数が記載されています!

なので、その号数のかぎ針を買えばOKです!

編みたい毛糸が決まらないという方

編みたい毛糸が決まらない場合は、7.0号か8.0号のかぎ針をおすすめします!

いや結局どっちがいいねん!どのサイトも同じこと書いてるわ!

そう思いませんでしたか?

私も編み物を始めたとき同じことを思いました笑

そんな私がおすすめなのは、8.0号のかぎ針です!

写真ではわかりにくいですが、8.0号のかぎ針で編んだ方が、少し編み目が大きいです!

この編み目の中にかぎ針を入れて編んでいくので、編み目が大きい8.0号の方が編みやすくておすすめです!🙆

とじ針

とじ針は編み物を編み終わったときに糸処理で使います!

手芸品屋さんや百均に売っているもの、なんでも大丈夫です!

あったら良いもの

編み物をするときにあったら便利なものが段数マーカーです!

段数マーカーは、編み進めていく中でどこにかぎ針を入れたら良いかの目印になります!

慣れたらマーカーなしでできますし、ゼムクリップで代用できるので買わなくてもOKです!◎

まとめ

かぎ針編みは ①毛糸 ②かぎ針 ③とじ針 があれば誰でも始められます!

全て百均で買えるので、330円から気軽に始められます!

ぜひ、挑戦してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました